iPhone」カテゴリーアーカイブ

究極のメモアプリNotifyを即ポチ。Evernoteが手書きメモパッドに早変わり。

即ポチです。これだけの機能が入って、iPhoneとiPad両方で使えて、115円(2010/9/21現在)かよ!と盛大に突っ込みたくなるアプリ。

こちらで知りました。すばらしいまとめですよね。そしてこのクダリ、やられました。

さて、もう一度、NotifyのEvernoteとの同期機能をよーくイメージしてみてください。Notifyに手書きメモを作成します。我々が知らないところで、いつのまにかまったく同じ内容のPDFファイルがEvernoteに保存されています。これって、Evernoteを手書きメモとして使っているのと同じじゃないでしょうか。ね、そういうことになるでしょ。

まさしくその通りでした!ずっと要らないと思っていたスタイラスが欲しくなりました。

▼こんな感じにノートを作れます。写真、手書き、キーボード文字入力、図形、音声録音などが可能です。

▼できたノートはEvernoteの「Nortify」ノートブックにPDFとして同期されます。

「FastFinga」でよくね?とか聞こえてきそうですが、そうじゃないのです!!
Evernoteに送信するアプリならいろいろあったのですが、このアプリはあとでノートに加えた編集も自動的にEvernoteに反映されるという点で他のアプリに勝るのです。そう、「同期」だから!

Evernote連携の注意点

誤解を招きそうなので注意しておきたい点としては、すでにあるEvernoteのノートをNortifyのノートに挿入する機能はあまりいけてません。ひとつのノート内の画像と文字が別なファイルとして、こんな感じになります。
▼Evernoteに入れたウェブクリップなどのノートを読み込むと、テキストとノートがばらばら。スクリーンショットを貼付けたノートも「スクリーンショット」の文字だけが表示される・・・。

あくまでもオススメできるのは、新規ノートをNortify内で作成し、それをEvernoteに同期することです。同期は一度設定すると自動的に行われ、同期されたノートはEvernote上ではPDFとなります。Evernote上でそのノートにテキストを入れたり、画像を挿入したりすると、また上記のようなバラバラ事件になるので注意が必要です。あくまでも編集はNortifyからやるということになります。

とはいえ・・・

ここまで本格的にノートとしてiPad(もちろんiPhoneもユニバーサル対応)を使えて、DropboxやEvernoteにノートをExportできるアプリが115円とは驚きです。とりあえず落としておいて損はないでしょう。

Underscore Notify 2.0.1(¥115) for iPhone

更新:2010/09/10 powered by hiro45jp

Underscore Notify 2.0.1
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥115
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要
App

imagesimages

Eye-Fi for iPhoneが動画に対応。PicasaやYoutubeへ非公開でアップロード可能

@hitoxuさんの記事で知ったのですが、Eye-Fi for iPhoneが動画のアップロードに対応したそうです。遅ればせながら、アプリをバージョンアップして試してみました。

そうすると、今までアップロードタブに表示されなかった動画がアップロード候補として登場するようになりました。早速Picasaへアップロード!

・・・時間がかかります。そして残念ながらマルチタスク対応でないため、じっと待たねばなりません。

とはいえ、無事にアップロード完了。今回アップロードした動画は動画1分20秒で34MB。
▼iPhoneで撮影した動画の拡張子はMOVになってます。スクショ一番下が動画、我が子(^^)。

で、これまで以上に動画のアップロードが便利になったとなれば、Picasaの容量が気になるところ。

というわけで、Googleのストレージを5ドルで20GBにアップグレードしてみました。
▼そしたら、容量の表示がこんな感じになりました。

なにかが便利になるごとに、新しい何かを欲している今日この頃。またひとつ便利になった。次は何かな・・・、あ、iPhone4買わなきゃ・・・。

Eye-Fi 1.1.9(無料) for iPhone

更新:2010/09/16 powered by hiro45jp

Eye-Fi 1.1.9
カテゴリ: 写真
価格: 無料
iPhone および iPod touch 互換 iOS 4.0 以降が必要
App

imagesimages

赤ちゃんが一発で泣き止む「赤ちゃん泣き止み音!」を試してみた

アプリが流す音声を聞かせると赤ちゃんが泣き止むというその名も「赤ちゃん泣き止み音!」(Stop Cry Baby)を試してみました。

▼音を再生中の画面はこんな感じ。


▼音声は6種類。名前を見ても音を連想できません・・・。上の画面で出ているSilverはどんな音かというと、「液体を口に含んだ状態で口を尖らせて、そこから息を吸い込むようにジュルジュルと言わせたような音」です。意味不明な音w

▼どこで使われているかのマップ表示もあります。日本中のあちこちで赤ちゃんが泣いてるということですねー。

効果は!?

さて、肝心の効果のほどはというと・・・

もなく5ヶ月になろうとしている我が子ですが、確かに泣き止みますよ!特にチョー大泣きの場面でパタリと泣き止んだのには驚きました。

もちろん百発百中ではありませんが、うちの夫婦同様でお困りの新米パパママのみなさん、ぜひお試しを。

赤ちゃん泣き止み音! 1.3(¥230) for iPhone

更新:2010/07/30 (Powered by hiro45jp)

赤ちゃん泣き止み音! 1.3
カテゴリ: メディカル
価格: ¥230
iPhone および iPod touch 互換 iOS 4.0 以降が必要
App

[iPhone]楽天証券のiSpeed TouchがついにiPhoneアプリ化!

ついに来ました。楽天証券の売買アプリiSpeed Touchが「iSPEED」としてiPhoneに登場です。

株取引に楽天証券を使ってる方は多いんじゃないでしょうか。おそらくユーザーを惹きつけている理由は売買ソフトMarket Speed(Windows専用)でしょう。iSpeed TouchはそのMarket Speedの簡易版的な位置づけとなるWebアプリです。

WebアプリであるiSpeed Touchは必要最低限の機能がサポートされていて大きな問題はなかったのですが、あくまでもiPhone専用サイトでないので微妙に画面サイズがiPhoneとマッチしてなかったり、Webアプリの宿命としてセッションでユーザーのログインを管理しているので手動更新を数分間していないと再ログインしなければならなかったりと、やや使い勝手が悪い印象でした。これらのポイントを如何にクリアしているか、告知からずっと気になってました・・・。

iSPEEDに期待していた点

  • ログイン情報の記録
  • 分足チャートが前日分とつながって見える
  • 売買画面がガラケー用のサイトに飛ばない
  • 画面の自動更新
  • 登録銘柄から銘柄選択可能になる

上記のセッション切れの煩わしさを解決してほしいこと、分足チャートが当日分しか表示されず株価の動きが分かり辛いこと、スマホ用サイトからガラケー用のサイトに飛ばされる煩わしさ、手動更新の煩わしさ、銘柄切換えが面倒な点。これらへの対応を期待していました。

続きを読む

Evernote+Shazamで気になった音楽をビジュアル化して管理しよう

ShazamもEvernoteもみなさん既にご存知ですよねー。組み合わせるだけなんですけど、このふたつを使うと実はビジュアル的にいい感じな「気になる曲リスト」が作れるんです。最近のマイブームです、ご紹介します。
▼街中やラジオで流れている音楽の曲名・アーティストなどをShazamを使ってゲット。
▼曲が見つかったら「ハガキを送る」を選択(変な翻訳・・・。送られるのはもちろんEメールです)
▼EvernoteのIncoming e-mailアドレスに送信すると・・・、ジャケット画像とともに曲名/アーティスト名が記録されます。
▼Evernoteでタグ付けしておくと、ビジュアル化して一覧することが出来ます。(メールのタイトルから不要な「Shazamを使って」の部分を消しておくとアーティスト名で並び替えが可能です。)
他にもメールで記録するときに曲の雰囲気や感想をメモしておくと活用しやすくていいかもしれません。Evernote+Shazamおすすめです。

更新:2010/09/02 (powered by hiro45jpさん)

Shazam 3.0.0
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
App