iPhone/iPad用のテレビ番組表アプリで好評だった「Bangumi」が公開停止になって早や1ヶ月。代わりとなるアプリがいっこうに登場しない現状にぴったりな、iPhone向けに代役となるハックを発見しました。もちろん無料です(グリーのCMっぽい)
これは、何の画面かというと・・・
iPhone/iPad用のテレビ番組表アプリで好評だった「Bangumi」が公開停止になって早や1ヶ月。代わりとなるアプリがいっこうに登場しない現状にぴったりな、iPhone向けに代役となるハックを発見しました。もちろん無料です(グリーのCMっぽい)
これは、何の画面かというと・・・
去る10月10日に流山マラソン2010に参加してきました。10kmランのレースということで、“10”が4つも並ぶ、ある意味記念になる大会。個人的にも6月ごろにずいぶんご無沙汰だったジョギングを再開させたばっかりで、おそらく5年ぶりとなる大会で大きな意味のある参加でもありました。
大会には制限時間70分が設けられています。これについては、初心者でも6月からボチボチ走り始めれば、秋の訪れを感じる9月末頃までに走れるようになるだろうという目論みで参加しました。大会直前には目標タイムは60分、調子に乗れば頑張れば55分くらいいけるかなというくらいに仕上がりました。
さてさてどうなることやら・・・。
以下は、次の4つをお届けします。
専用センサー要らずのNike Plusアプリ「Nike Plus GPS」が出て以来、ランニングのお伴はRunkeeperからNike Plus GPSにとって変わられました。今日久々にNike Plusのウェブサイトにアクセスしたら、Nike Plus GPSで記録されたGPSのログがウェブサイト上でも地図で見られるようになってました。アプリの発売直後は見られなかった思います。(勘違い?)
▼こんな感じ。(地図をGimpでぼかしたので実際の表示とは異なります。)
Runkeeperと違ってGPSログの修正はできないようです。とはいえ、やや精度に不安があるからと言って、走るたびに毎回修正するのも面倒くさいので修正機能はなくてもよいでしょう。(Runkeeperではしばらく毎回手を加えてましたが毎日走っていたらややこしいのでやめました・・)
Nike Plus GPS、だんだん使い勝手上がってきましたねー!
やっと出会えました。Googleの写真共有ウェブアプリPicassaにアップロードした動画ファイルをiPhoneから閲覧できるアプリです。
先日のエントリの通り、最近、デジカメで撮ったムービーは全てEye-fi経由でPicasaにアップロードしています。これを直接iPhoneから見れたらいいなと思っていて探していたのですが、情報がなくて困ってました。
Eye-fi⇒Youtubeにアップロードしていれば純正アプリで見られるので問題ないのですが、Youtubeアカウントを持っていない人と動画を共有することを考えてPicasaへのアップロードを採用していたという経緯でした。
無料アプリでは動画に対応したものは見つけられなかったので、有料(350円)で入手しました。
こちらです!
ATOK Pad for iPhoneがリリースされましたね。今後便利に使えるようになることを期待してとりあえず買ってみました。
第一印象はあまり賢いような気がしなかったのですが、そこは勘違いだったようです。どうやら使い込むほどいいらしいですね。
今日はいろんな方々が発信しているブログ、TwitterでATOK Pad for iPhoneのファーストインプレッションをまとめている記事を集めてみました。
iPhoneに待望のATOKアプリが登場!「ATOK Pad for iPhone」を使ってみた。ファーストインプレッション!
最高に分かりやすいまとめ。
まずはじめに、ATOK Pad for iPhoneについて注意事項と制限事項を書いておきたいと思います。
- 標準漢字変換ソフト(IME)として利用することは出来ません。あくまでもiPhoneのメモアプリです。
- iPadで利用できません。
- Bluetooth キーボードで利用できません。
この3点をまず理解した上で購入をするようにしましょう。
大事ですね。
ATOK Pad: 日本人にじわりと馴染む、日本語入力システムATOK組み込みメモアプリ。2832
また、パソコン版「ATOK」のユーザー辞書との連携も可能になっています。これはかなり熱いかと!!
らしいです!お持ちの方はぜひ。
【速報】iPhoneにATOKがやってきた。「ATOK Pad for iPhone」
目玉はリボルバータッチモード。はじめてフリックを覚えたときの衝撃がそこにはあります。なかなか面白い入力方式ですよね。
日本語変換精度が高い『ATOK Pad for iPhone』がAppStoreへ、特徴とリンクなど
入れ立てのお茶のCM懐かしいです。
URLスキーマも提供されているようなので、これからいろんな連携アプリが登場することでしょう。
▼もちろんATOK Pad for iPhoneでも変換されます。
最後にこんな情報も。。。